本業をしながらブログを書いています。
カフェでパソコンをカタカタしているノマドワーカーを目指しています。
ぺんぺんです。

・こんなに働いてるのに給料これだけか。。
・もっとお金欲しいなあ。。
こんな悩みがある方が多いと思います。
私も現状、同じ悩みを考えてしまいます。
ただ、記事を読むことで、その悩みも解決できる糸口になると思います。
なぜなら、これから紹介をする「億を稼ぐ人の考え方」の著者の中野祐治さんは、26歳で両親が夜逃し、借金を肩代わりする経験をしています。
その時から人生の考え方を変え、39歳で年収1億を超えている方です。
つまり、実績ある方の本であり、私も読んでみて、ポイントとなる部分のみ紹介しているからです。
記事を読み終えたときには、「お金」について見つめるきっかけとなり、あなたの行動への一歩を踏み出すものになると思います。
目次
人生に必要なのはお金
お金がないと生活できない。生きていけません。
例えば、一人暮らしのあなたは、家賃5万円のアパートに住んでいるとします。
家賃の他に光熱費、食費、通信代などの固定費に加え、趣味や娯楽費、交際費などにも金魚のフンのようにお金というものがついてきます。
これは、一人暮らしをしていれば全員が全員同じです。現実なのです。
お金って何?
天下のWikipediaさんによると「物やサービスとの交換に用いられるお金を、経済用語では貨幣、または通貨と呼ぶ」とのことです。
お金の歴史を話すときりがないので、ここでは割愛しますが、モノやサービスの等価交換としてお金(通貨、貨幣)という概念がある。
お金を稼ぐとは?
お金を稼ぐってなんだろう?
と考えたときに、モノやサービスを使うお金をもらうために仕事(行動)をすることです。
私もそうですが、社会人として会社に入社し、仕事をすることで給料をもらっています。その給料こそがお金です。
その給料を使って自分が欲しい物を手に入れているわけです。
その給料に不満を感じている方が多くいると思います。
あなたの時給はいくら?
私も計算をしてみました。
時給=1ヶ月の給料÷1ヶ月の勤務時間です。
あくまで私の現状(2021年1月現在)の時給ですが、
1ヶ月の勤務時間:1日8時間×20日(土日休みの場合)=160時間
約19万÷160時間=約1187円(時給)
安い。。バイトしたほうがもらえるかも。。
と思ってしまいます。
もちろん、私よりももっと低い人だっているはずです。
まずは、あなたの現実を数字で表してみると目に見えて実感できると思います。
ここで質問です。
「給料が出なくても今の仕事をやりますか」と言われたらYes or Noでしょうか。
Yesと言える人は、やりがいを感じてやっていると思います。
私はNoです。なんとなく仕事をしている感じです。
Noの人は、ある程度一定の給料をもらっている。
言い換えれば、生活できる最低限の給料であって、上がることのない(天井が見えている)わけです。
成果給や能力給とよく言われますが、ほんとに微々たるものです。
お金のために仕事をしている状況から抜け出す(私の場合はノマドワーカーになる)ために、ブログやSNSで発信をしています。
改めてあなたの「お金」を見つめてみて、本当にこのままでいいのかを考えてみましょう。
あなたもイチロー選手のようになれる
「そんなの無理だよ」という人もいると思います。
今は引退されている野球のイチロー選手ですが、あなたもイチロー選手のようになることができます。
ここで質問です!
①イチロー選手と同じバットを持っています。イチロー選手になれますか?
答えはNoです。
②イチロー選手と同じ打法でやれば、イチロー選手になれますか?
この答えもNoです。
③イチロー選手の同じ基準(姿勢や真面目さ)で生きれば、イチロー選手になれますか?
答えはYesです(イチロー選手のようになれる)
つまり、野球への姿勢、情熱さ(Be)-バットの持ち方、振り方(Do)-球を打てるようになる(Have)を意識し、整えることができれば、一流(イチロー選手)のような結果になれます。
①のように、バット(Have)があれば解決する=バットがないとイチロー選手になれないといった依存の思考になってしまいます。
②のように、同じ打法(Do)でやれば、イチロー選手になれるはず=自分主体にしか考えていないことになります。
いかに③のようにBe-Do-Haveの考え方を意識するかで、あなたの人生は180°変わります。
あなたを変えるのは行動のみ
行動することの大切さ
「自信がないから行動できない」という人がいますが、これは間違いだと思います。
行動しなければ、経験がありません。経験すればその中で失敗が必ず出てきます。
その失敗を改善していく積み重ねこそが、成功に近づくと思います。
実際に私も昔は、「行動すると、失敗するからやらないほうがいい」と思っていました。
ただ、行動しなかれば変わらないと思い、私もこのように発信しています。
同じノマドワーカーを目指している方とお話してみたり、SNSで、すでにノマドワーカーの人との情報を収集したりと、行動しています。
その中で、わからないことを自分で調べたり、知っている人に聞いて解決することで、地道ではありますが、成長していると実感しています。
行動することでしか、自信もできませんし、成功から遠ざかるばかりです。
近くにいる人はドリームキラー?
「なにかやる!」と周囲の人に話すと、「そんなの無理だよ」「どうせ〇〇だから止めておきな」という人がいます。
それを鵜呑すると、結果的に成功できません。
なぜなら、そういう人は、あなたの夢や目標に対して無意識に「自分より幸せになるのが許せない」と思ってしまうからです。
そういう人はドリームキラーと呼ばれ、かなり身近にいます。
多くはあなたの友達、会社の上司、家族などです。
マジョリティ(多数派)が否定したことは、実はチャンスであり、あなたの成功の近道になるかもしれません。
逆に、「私はこうしたい!」といったときに、「応援しているよ!」とか、「頑張ってね!」と背中を押してくれる存在こそが、真の友人(新友)なのではないでしょうか。
株の損切りと同様、友達、会社の上司、時には家族までも損切りする覚悟が時には必要です。
私の前職時代の話
長々と話してきましたが、最後に私の前職のお話をして終わりたいと思います。
結論として、自分がやりたくない、しんどい、辛いと思ったことはそう思った瞬間に辞めてしまいましょう。
なぜなら、しんどいことを続けると、精神的にしんどい→身体的にしんどくなり、最後には体を壊します。
前職はこのパターンでした。
やりたいことも曖昧なまま会社に入社し、入社前後のギャップにしんどさを感じてしまい、欝気味になりました。
とりあえずでやっていたこともあり、全く楽しくなかったからです。
その時から、このままだとやばい・・と思い始め、読書やYouTubeなどで情報収集をするようになりました。
YouTubeは偉大です。
音声・画像メディアだからこそ、わかりやすいし、感情が伝わりやすいです。
それに加え、読書は知識やノウハウなどが蓄積されます。
動画と読書を並行でやっていくことをおすすめします。
まとめ
1.人生に必要なのはお金
・あなたの時給を見つめ直すことで価値観が変わる。
2.Be-Do-Haveの考え方でイチローのようになれます
3.あなたを変えるのは行動のみ
・周囲にいる否定派の人は、おもいっきり損切り
読書の過程で出会った「億を稼ぐ人の考え方」は、考え方、これからの生き方がかなりわかりやすく書かれています。
ぜひ読んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。