blog web work

【実体験】codolifeに参加すべきメリットとは?(兼業+1児のパパが語る)

ご覧いただきありがとうございます。 兼業、育児をしつつWebエンジニアとして活動しているしょうへい(@bomhei39)です! Twitterでよく目にするけど、codolifeって何? 巷で盛り上がってるけどなんなの? と思っている方向けに、実際にcodolife5期として参加した私が、codolifeに入会して達成したこと、成長したことを語っていきます。 まず、信じてもらうために、採用いただいた時のツイートになります。 1月20日ごろに今年1発目の募集があるようなので、参加しようか迷っている方の参考に ...

ReadMore

blog web work

【初心者編】クラウドソーシングで案件獲得するための極意

ご覧いただきありがとうございます。 副業でwebエンジニアとして活動をしている「しょうへい」です。 クラウドソーシングって何? 使い方がわからない・・ 本当に案件獲得できるの? という悩みを持っている方に、実際にクラウドソーシングを利用し、初案件獲得ができた私が案件獲得の手順を綴ります。 ↓信じてもらうために、私の実績になります。 (上:クラウドワークス、下:ランサーズ) まだまだ実績は少ないですが、評価もマックスの★5をいただけています。 特に、これから営業を始めようと思っている方や、既にクラウドソーシ ...

ReadMore

blog web

兼業+育児をしながら副業でweb制作学習8ヶ月で10万円稼ぐまでのロードマップ

兼業+育児をしながら副業でweb制作学習8ヶ月で10万円稼ぐまでのロードマップ はじめまして! 副業でwebエンジニアとして活動をしている「しょうへい」と申します。 プログラミングで稼ぎたいけど何をしたらいいの? 兼業だけどできるの? 育児しながらでも大丈夫。。? という悩みを持っている方向けに、完全web制作未経験の私が、兼業+育児をしながら学習を始めて約8ヶ月で10万円稼げるようになった学習方法を伝授したいと思います。 特に、兼業として収入の柱を作りたい!方や、育児を頑張っているパパさん、ママさん向け ...

ReadMore

work

【テレワークに最適】おすすめの折りたたみテーブルはこれ!

・テレワークで使えるテーブルないかな? ・コスパがいいテーブルないかな? ・もっと楽に使えるテーブルないかな? こんな悩みの方におすすめの商品の紹介です。 私も購入してかなり気に入っているので、今も実際に使用しています。 このテーブル1つあれば楽に効率よくテレワークができます。 テレワークが当たり前になりつつある世の中で、コスパがよく、楽に作業ができる折りたたみテーブルのご紹介です。 目次1 テレワークは体に悪い!1.1 姿勢が悪くなる1.2 目が悪くなる1.3 手が痛くなる2 折りたたみテーブルはこれ一 ...

ReadMore

blog

【甘党必見】カルディのカフェオレおすすめ商品

・美味しいカフェオレないかな? ・甘いカフェオレ飲みたいなあ。 ・簡単に作れるカフェオレないかな? こんな悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら、コーヒが飲めないカフェオレ好きの私が一度飲んでみただけで、ファンになるほどのカフェオレだったからです。 カフェオレが好きな方や、美味しいカフェオレを探している方はぜひ参考にしてみてください。 目次1 インスタントミルクコーヒー150g1.1 コーヒーでつくる黒糖小豆カフェオレ 90g2 カフェオレベース(濃縮コーヒー)500ml3 まとめ インスタントミ ...

ReadMore

web

【Googleアドセンス】7記事で審査合格するまでに意識したポイント4つ

ぺんぺんブログご覧頂きありがとうございます。 ぺんぺんです。 ・Googleアドセンスの審査が通るためのポイントは? ・記事が少なくても本当に審査は通るの? こんな悩みをお持ちの方に参考になればと思います。 なぜなら、あるポイントを意識したことで、ブログ始めて7記事でGoogleアドセンスに合格できたからです。 証拠の写真を載せておきます。 この記事では、私がGoogleアドセンスの審査に合格するまで意識したことを記事にしています。 なかなか審査が通らない方や、これから審査を通す予定のある方は4つのポイン ...

ReadMore

application

マッチングアプリで失敗しないための3つのコツ【男性必見】

・マッチングアプリではどんな失敗があるの? ・マッチングアプリで失敗したくない! ・失敗しないためにはどうするの? こんな悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら、様々なマッチングアプリを利用し、経験した失敗をもとに記事にしているからです。 この記事では前半で、マッチングアプリの失敗について体験談を交えて紹介をし、後半で失敗しないための3つのコツ(特に男性向け)をご紹介します。 この記事を読み終えると失敗しないための対策ができ、マッチングアプリを楽しく利用できますよ。 目次1 マッチングアプリにおけ ...

ReadMore

blog

これ1択!初心者でも使えるおすすめのマッチングアプリ【実例】

・初心者でも使えるマッチングアプリは? ・いろんな人と会ってみたい! ・マッチングアプリって実際大丈夫? こんな悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら、私自身あるマッチングアプリで運命の人に出会うことができたからです。 私の実体験も交えておすすめのマッチングアプリをご紹介します。 この記事を読み終えると、マッチングアプリを始めるときに不安なく利用できると思います。 あなたも運命の人と出会えるかもしれませんよ。 目次1 マッチングアプリの特徴2 おすすめのマッチングアプリは。。2.1 性格を知れる心 ...

ReadMore

work

【これで解決】第2種電気工事士の資格の取り方3選

どうも。本業をしながら趣味でブログを書いています。 カフェでパソコンをカタカタしているノマドワーカーを目指しています。 ぺんぺんです。 ・第2種電気工事士の資格ってどうやって取るの? ・第2種電気工事士の資格って取ったほうがいいの? こんな方の悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら、今から紹介するポイント意識したことで、高校2年生で第2種電気工事士の資格を取得できたからです。 この記事では、前半で「電気工事士とは」について説明し、後半で「第2種電気工事の資格の取り方のポイント3選」をご紹介します。 ...

ReadMore

work

施工管理の仕事をする時に大切なポイント4つ【経験あり】

どうも。本業をしながら趣味でブログを書いています。 カフェでパソコンをカタカタしているノマドワーカーを目指しています。 ぺんぺんです。 ・施工管理の仕事ってどういうことをするの? ・施工管理の仕事って、実際きつい? ・施工管理の仕事をする予定だけど注意するところは? こんな方の悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら私も施工管理職を経験しており、仕事の中で悩んだこと、きつかった体験談を記事にしているためです。 この記事の前半では、「施工管理の仕事とは」を説明し、「施工管理の仕事をする時に大切なポイン ...

ReadMore

【テレワークに最適】おすすめの折りたたみテーブルはこれ!

・テレワークで使えるテーブルないかな?
・コスパがいいテーブルないかな?
・もっと楽に使えるテーブルないかな?

こんな悩みの方におすすめの商品の紹介です。

私も購入してかなり気に入っているので、今も実際に使用しています。

このテーブル1つあれば楽に効率よくテレワークができます。

テレワークが当たり前になりつつある世の中で、コスパがよく、楽に作業ができる折りたたみテーブルのご紹介です。

テレワークは体に悪い!

テレワーク=楽なイメージがありますが、実際はかなり体への負担が大きいです。

姿勢が悪くなる

テレワークとなると、パソコンを一日中使うことになります。

資料を作成したり会議に参加したりして、ずっと同じ姿勢のまま作業をする時間が多くなります。

そうすると、どうしても猫背になってしまい、気がついたときには前のめりになっている。

仕事が終わるとドッと疲れが来ることが多くなります。

特に椅子などに座っている人は、長時間の同じ姿勢はアウトです。

1時間おきに立ち上がるようにしたり、休憩時間を設けてこまめにストレッチをするようにしましょう。

体がほぐれることで筋が伸び、固まった筋肉をほぐすことができます。

ぺんぺん
椅子に座るときはふわふわのクッションを使っています!

目が悪くなる

パソコンを使うと、とにかく視力が悪くなります。

なぜなら、ずっとパソコンの小さい画面を見ているためです。

私もテレワークになってから1年が経ちますが、視力がかなり落ちました。

テレワーク前1.2ほどあった視力は、現在だと0.7くらいになりました。

近くの画面を見ているため、とにかく遠くが見えづらくなります。

また、目が疲れることで頭も重くなり、集中力が続かなくなってしまいます。

対策として、休憩時間には遠くを見るようにしています。

目安は、2,3時間作業をしたら10分ほど遠くを見るようにすると、目の疲れが軽くなります。

また、お昼休憩などには適度に目をつぶるようにし、目を休めるようにしています。

ぺんぺん
私はブルーライトカットメガネを付けるようにしています。
かなり疲れ具合が違う気がします!

手が痛くなる

一日中マウスを使っているわけですから、クリックすると指が疲れてしまいます。

マウスを使わず、トラックパッドで操作する人もいますが、多くの方はマウスを使用していると思います。

私も仕事上パソコンとモニターの2画面で写し、パソコンの端から端まで移動するので、どうしてもマウスが必要になります。

テレワークになった当初は、マウスのカチカチ作業でかなり指が疲れていました。

ひどい人だと腱鞘炎になってしまう恐れもあります。

ただ、今のマウスに変えたことで、当初と比較するとほとんど指が疲れなくなりました。

今も大活躍しているマウスになります。

ぺんぺん
とにかくクリック時の抵抗が全くありません!

折りたたみテーブルはこれ一択!

ぺんぺん
実際使っているものです。
このテーブルを買ってから、かなり作業が楽になりました。

調整の幅が広い

高さに関しては7段階調整が可能です。

一番低くすると座椅子に座りながら作業ができ、一番高くするとソファに座りながら休憩テーブルにも役立ちます。

細かく簡単に高さ調整ができるため、自由自在で用途にあった使い方ができます。

また、角度調整も可能です。

テーブル部分の角度を3段階に調整できます。

パソコンを真っ直ぐ見るために、前のめりになったりすることで首が痛くなることがあると思います。

簡単に角度も調整できるので、楽な姿勢で常にパソコンを操作できます。

軽量かつコンパクト設計

テーブル裏のストッパーを外すと、折りたたむことが可能です。

約6cmまで折りたためるので、スペースを取らずコンパクトに収納できます。

テーブルのスペースも広いので、脇にコヒーをおきながらパソコンで作業ができますし、一人の受験勉強などの時のテーブルとしても役立ちます。

また、重さが3.5kgなので持ち運ぶ際も腰への負担が少ないです。

女性でも無理なく持ち運びでき、角が丸くなっているため、小さいお子さんなどがいる家族でも安心して持ち運びができます。

コスパがいい

私が購入した際は、約4000円でした。

一人で仕事で使用するテーブルとしては最適です。

調整も細かくでき、勉強テーブルや休憩の際のテーブルに使用するなどの用途が多いです。

色も3色から選べ、簡単に組み立てができる点を考えると、かなりコスパが良いですね。

これ1個あれば、他のテーブルはいらないと思えるくらい使いやすいです。

これからも愛用していきます。


まとめ

・テレワークは楽なイメージだが体に悪い

・ご紹介する折りたたみテーブルはかなり効率的

いかがだったでしょうか。

テレワークが当たり前になっている中、少しでも仕事の疲れを軽くするための工夫をしてみてはいかがでしょうか。

最後までご覧頂きありがとうございました。

ぺんぺんでした!