blog web work

【実体験】codolifeに参加すべきメリットとは?(兼業+1児のパパが語る)

ご覧いただきありがとうございます。 兼業、育児をしつつWebエンジニアとして活動しているしょうへい(@bomhei39)です! Twitterでよく目にするけど、codolifeって何? 巷で盛り上がってるけどなんなの? と思っている方向けに、実際にcodolife5期として参加した私が、codolifeに入会して達成したこと、成長したことを語っていきます。 まず、信じてもらうために、採用いただいた時のツイートになります。 1月20日ごろに今年1発目の募集があるようなので、参加しようか迷っている方の参考に ...

ReadMore

blog web work

【初心者編】クラウドソーシングで案件獲得するための極意

ご覧いただきありがとうございます。 副業でwebエンジニアとして活動をしている「しょうへい」です。 クラウドソーシングって何? 使い方がわからない・・ 本当に案件獲得できるの? という悩みを持っている方に、実際にクラウドソーシングを利用し、初案件獲得ができた私が案件獲得の手順を綴ります。 ↓信じてもらうために、私の実績になります。 (上:クラウドワークス、下:ランサーズ) まだまだ実績は少ないですが、評価もマックスの★5をいただけています。 特に、これから営業を始めようと思っている方や、既にクラウドソーシ ...

ReadMore

blog web

兼業+育児をしながら副業でweb制作学習8ヶ月で10万円稼ぐまでのロードマップ

兼業+育児をしながら副業でweb制作学習8ヶ月で10万円稼ぐまでのロードマップ はじめまして! 副業でwebエンジニアとして活動をしている「しょうへい」と申します。 プログラミングで稼ぎたいけど何をしたらいいの? 兼業だけどできるの? 育児しながらでも大丈夫。。? という悩みを持っている方向けに、完全web制作未経験の私が、兼業+育児をしながら学習を始めて約8ヶ月で10万円稼げるようになった学習方法を伝授したいと思います。 特に、兼業として収入の柱を作りたい!方や、育児を頑張っているパパさん、ママさん向け ...

ReadMore

work

【テレワークに最適】おすすめの折りたたみテーブルはこれ!

・テレワークで使えるテーブルないかな? ・コスパがいいテーブルないかな? ・もっと楽に使えるテーブルないかな? こんな悩みの方におすすめの商品の紹介です。 私も購入してかなり気に入っているので、今も実際に使用しています。 このテーブル1つあれば楽に効率よくテレワークができます。 テレワークが当たり前になりつつある世の中で、コスパがよく、楽に作業ができる折りたたみテーブルのご紹介です。 目次1 テレワークは体に悪い!1.1 姿勢が悪くなる1.2 目が悪くなる1.3 手が痛くなる2 折りたたみテーブルはこれ一 ...

ReadMore

blog

【甘党必見】カルディのカフェオレおすすめ商品

・美味しいカフェオレないかな? ・甘いカフェオレ飲みたいなあ。 ・簡単に作れるカフェオレないかな? こんな悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら、コーヒが飲めないカフェオレ好きの私が一度飲んでみただけで、ファンになるほどのカフェオレだったからです。 カフェオレが好きな方や、美味しいカフェオレを探している方はぜひ参考にしてみてください。 目次1 インスタントミルクコーヒー150g1.1 コーヒーでつくる黒糖小豆カフェオレ 90g2 カフェオレベース(濃縮コーヒー)500ml3 まとめ インスタントミ ...

ReadMore

web

【Googleアドセンス】7記事で審査合格するまでに意識したポイント4つ

ぺんぺんブログご覧頂きありがとうございます。 ぺんぺんです。 ・Googleアドセンスの審査が通るためのポイントは? ・記事が少なくても本当に審査は通るの? こんな悩みをお持ちの方に参考になればと思います。 なぜなら、あるポイントを意識したことで、ブログ始めて7記事でGoogleアドセンスに合格できたからです。 証拠の写真を載せておきます。 この記事では、私がGoogleアドセンスの審査に合格するまで意識したことを記事にしています。 なかなか審査が通らない方や、これから審査を通す予定のある方は4つのポイン ...

ReadMore

application

マッチングアプリで失敗しないための3つのコツ【男性必見】

・マッチングアプリではどんな失敗があるの? ・マッチングアプリで失敗したくない! ・失敗しないためにはどうするの? こんな悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら、様々なマッチングアプリを利用し、経験した失敗をもとに記事にしているからです。 この記事では前半で、マッチングアプリの失敗について体験談を交えて紹介をし、後半で失敗しないための3つのコツ(特に男性向け)をご紹介します。 この記事を読み終えると失敗しないための対策ができ、マッチングアプリを楽しく利用できますよ。 目次1 マッチングアプリにおけ ...

ReadMore

blog

これ1択!初心者でも使えるおすすめのマッチングアプリ【実例】

・初心者でも使えるマッチングアプリは? ・いろんな人と会ってみたい! ・マッチングアプリって実際大丈夫? こんな悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら、私自身あるマッチングアプリで運命の人に出会うことができたからです。 私の実体験も交えておすすめのマッチングアプリをご紹介します。 この記事を読み終えると、マッチングアプリを始めるときに不安なく利用できると思います。 あなたも運命の人と出会えるかもしれませんよ。 目次1 マッチングアプリの特徴2 おすすめのマッチングアプリは。。2.1 性格を知れる心 ...

ReadMore

work

【これで解決】第2種電気工事士の資格の取り方3選

どうも。本業をしながら趣味でブログを書いています。 カフェでパソコンをカタカタしているノマドワーカーを目指しています。 ぺんぺんです。 ・第2種電気工事士の資格ってどうやって取るの? ・第2種電気工事士の資格って取ったほうがいいの? こんな方の悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら、今から紹介するポイント意識したことで、高校2年生で第2種電気工事士の資格を取得できたからです。 この記事では、前半で「電気工事士とは」について説明し、後半で「第2種電気工事の資格の取り方のポイント3選」をご紹介します。 ...

ReadMore

work

施工管理の仕事をする時に大切なポイント4つ【経験あり】

どうも。本業をしながら趣味でブログを書いています。 カフェでパソコンをカタカタしているノマドワーカーを目指しています。 ぺんぺんです。 ・施工管理の仕事ってどういうことをするの? ・施工管理の仕事って、実際きつい? ・施工管理の仕事をする予定だけど注意するところは? こんな方の悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら私も施工管理職を経験しており、仕事の中で悩んだこと、きつかった体験談を記事にしているためです。 この記事の前半では、「施工管理の仕事とは」を説明し、「施工管理の仕事をする時に大切なポイン ...

ReadMore

マッチングアプリで失敗しないための3つのコツ【男性必見】

・マッチングアプリではどんな失敗があるの?

・マッチングアプリで失敗したくない!

・失敗しないためにはどうするの?

こんな悩みを解決できる記事になっています。

なぜなら、様々なマッチングアプリを利用し、経験した失敗をもとに記事にしているからです。

この記事では前半で、マッチングアプリの失敗について体験談を交えて紹介をし、後半で失敗しないための3つのコツ(特に男性向け)をご紹介します。

この記事を読み終えると失敗しないための対策ができ、マッチングアプリを楽しく利用できますよ。

マッチングアプリにおける「失敗」とは?

まずは、マッチングアプリにおける失敗について紹介します。

基本、マッチングアプリにおける失敗は1つしかないと思います。

それが、「あなた自身の行動によるもの」です。

マッチングアプリは基本、全てメッセージでやり取りを行います。

また、初対面同士のメッセージのやり取りになります。

一つ一つの言葉のニュアンスや伝え方で、あなたの思っていることが相手に伝わってしまいます。

特に、男性→女性に対しての時は要注意です。

女性は言葉に敏感です。

たった一言でガラッと気分が変わってしまうからです。

メッセージのやり取りをしているときは気づかないかもしれませんが、後々見返してみると

なんでこんなこと言ってるんだ。。

と気づくはずです。

あなたのちょっとした行動であなた自身が失敗していることがほとんどです。

マッチングアプリの失敗談

タップル誕生編

まず、タップル誕生の特徴について下記にまとめました。

・結婚よりは恋人探しに最適なアプリ
・年齢層は18代〜30代半ばくらいまで
・お出かけ機能を利用すると、すぐにでも会える

特徴的なのは「お出かけ機能」で、日時を設定することで予定が合う人を募集するものです。

予定が合えばその日中にでも会うことができるので、友達探しとしては最適なアプリだと思います。

本題の失敗談ですが、まず、恋愛目的ではなくビジネス目的に方が多い印象です。

ある女性から「いいね」があり、私もいいねで返したところかなりの頻度でメッセージが来るようになりました。

タップルを使用して間もなかったため、頻繁にメッセージを返してくれる子という好印象でした。

特に怪しいところはなく何度かメッセージをやり取りをしているうちに、実際に会わないか?と誘われ、話を聞くだけなので特に抵抗もなくOKを出しました。

都内のカフェで会うことができ話をしていると、あるビジネスをしていて人を探しているとのことでした。

詳しく聞くと、人をお集めるだけで数百万稼げるとのこと。

その瞬間危ない!思い、早めに話を切り上げて帰ることができました。

その後、その方とは連絡をとっていません。

というお話です。

未然に防げたので良かったと思いますが、ビジネス目的の方がいるのは確かです。

話を聞くだけであれば良いと思いますが、そういった勧誘に惑わされないように、特に女性からのいきなりのアクションにはお気をつけください。

タップル以外で、おすすめしているマッチングアプリを紹介しています。

記事これ1択!初心者でも使えるおすすめのマッチングアプリ【実例】も併せてご覧ください。

ぺんぺん
あまり話したくはないことではありますが、マッチングアプリを利用することでどんな危険があるのか、実体験をもとにご紹介しました。

マッチングアプリで失敗しないための3つのコツ

プロフィール写真は盛らない

結論、プロフィール写真が命になります。

なぜなら、写真に好印象を持たないと、自己紹介文まで読んでくれないからです。

マッチングアプリは最初の数秒であなたの印象が決まってしまうので、写真で興味を持たれなければもう一生出会えないかもしれません。

例えば、プロフィール写真が無かったり、風景や動物とかの写真の場合、好印象を持つでしょうか。

答えはNoです。

プロフィール写真を撮るポイントが2つあります。

必ず真正面からの写真を撮る

顔が横を向いていたり、バックからの写真だとあなたの表情がわかりません。

また、会うとなった時に写真と実際の顔が全く違っていたら、興味を損なうものになってしまいます。

必ず正面からの写真を載せましょう。

笑顔を意識する

言うまでもないですが、無表情の人と、笑顔の人とでは100%笑顔の人を選ぶと思います。

相手に対して好印象を持たれますし、表情だけで爽やかさと清潔さが伝わります。

欲を言えば作り笑顔より、素で笑っている写真を載せましょう。

素と言われても、いきなり撮ることは難しいと思います。

そうなると、自撮りをするよりも友達などから撮ってもらった写真の方が、素の笑顔のある写真が取れると思います。

例えば、友達と遊びに行った時などに何枚か写真を撮ってもらい、そこから選ぶのが良いと思います。

常に笑顔を意識しましょう。

ぺんぺん
私は大学のアルバイト時代の笑顔の写真をアップしました!

(友達に撮ってもらったものです)

追いメッセージは逆効果

結論、相手の返事がないのに追いメッセージをすると引かれます。

なぜなら相手からすると、どうしても高圧的になってしまいストレスでしかないからです。

これは男性→女性に対しての時に非常に多いです。

例えば、1日忙しくてマッチングアプリが開けなかったとします。

いざ開いてみると、10件以上の追いメッセージがあったらどうでしょうか。

誰でも引きますし、何より怖いです。

女性は無料で利用でできるアプリが多いので、何日もアプリを開かないことは多々あります。

まずは相手からの返信を待ち、それでも返信が来ない場合は、一度軽めのメッセージを送ることをおすすめします。

軽めのメッセージを送る際も、しつこい追いメッセージは厳禁です。

それでも返信がない場合は、既にあなたへの興味が薄れてしまっているのかもしれません。

後追いはせずに次の人を探しましょう。

ぺんぺん
私も返事がないのに「おーい」「見てる?」などと追いメッセージしていました。。

そこから返事がない方が結構いました。。

聞き手上手になろう

結論、自分の話だけする人はすぐにあなたへの興味がなくなります。

なぜならただの自己主張となり、相手としては興味のない話(ストレス)になってしまうからです。

例えば、「〇〇大学卒業していて、今は✗✗会社で営業成績トップ」と言われても、「そうなんだ。。」で話が終わってしまいます。

初めは、相手もあなたの話に合わせようとしますが、時間が経つにつれて自慢話となってしまい興味が薄れてしまします。

そうならないために、初めは相手の話を聞く側になりましょう。

まずは相手の趣味やプロフィールを見て質問をしてあげます。

共通の趣味などを中心に質問をしてあげれば、相手からしても好印象を持ってもらえます。

相手の情報を聞いて相手のペースに合わせつつ、さりげなくあなたのプロフィールを話す事ができれば話も弾みますよね。

自分の話だけでなく、相手の話も聞いてあげる聞き上手になりましょう

まとめ

1.マッチングアプリにおける失敗は全てあなたの行動によるもの

2.アプリによっては危ない人もいる

3.マッチングアプリで失敗しないための3つのコツ
・プロフィール写真は盛らない
・追いメッセージは逆効果
・聞き手上手になろう

おすすめ記事

「おすすめのマッチングアプリ」についての記事はこちら!

私の実体験をもとに、おすすめのマッチングアプリを紹介しています。

要チェック
これ1択!初心者でも使えるおすすめのマッチングアプリ【実例】

・初心者でも使えるマッチングアプリは? ・いろんな人と会ってみたい! ・マッチングアプリって実際大丈夫? こんな悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら、私自身あるマッチングアプリで運命の人に出 ...

続きを見る

いかがだったでしょうか。

マッチングアプリを利用しようか迷っている方の参考になればと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ぺんぺんでした。