blog web work

【実体験】codolifeに参加すべきメリットとは?(兼業+1児のパパが語る)

ご覧いただきありがとうございます。 兼業、育児をしつつWebエンジニアとして活動しているしょうへい(@bomhei39)です! Twitterでよく目にするけど、codolifeって何? 巷で盛り上がってるけどなんなの? と思っている方向けに、実際にcodolife5期として参加した私が、codolifeに入会して達成したこと、成長したことを語っていきます。 まず、信じてもらうために、採用いただいた時のツイートになります。 1月20日ごろに今年1発目の募集があるようなので、参加しようか迷っている方の参考に ...

ReadMore

blog web work

【初心者編】クラウドソーシングで案件獲得するための極意

ご覧いただきありがとうございます。 副業でwebエンジニアとして活動をしている「しょうへい」です。 クラウドソーシングって何? 使い方がわからない・・ 本当に案件獲得できるの? という悩みを持っている方に、実際にクラウドソーシングを利用し、初案件獲得ができた私が案件獲得の手順を綴ります。 ↓信じてもらうために、私の実績になります。 (上:クラウドワークス、下:ランサーズ) まだまだ実績は少ないですが、評価もマックスの★5をいただけています。 特に、これから営業を始めようと思っている方や、既にクラウドソーシ ...

ReadMore

blog web

兼業+育児をしながら副業でweb制作学習8ヶ月で10万円稼ぐまでのロードマップ

兼業+育児をしながら副業でweb制作学習8ヶ月で10万円稼ぐまでのロードマップ はじめまして! 副業でwebエンジニアとして活動をしている「しょうへい」と申します。 プログラミングで稼ぎたいけど何をしたらいいの? 兼業だけどできるの? 育児しながらでも大丈夫。。? という悩みを持っている方向けに、完全web制作未経験の私が、兼業+育児をしながら学習を始めて約8ヶ月で10万円稼げるようになった学習方法を伝授したいと思います。 特に、兼業として収入の柱を作りたい!方や、育児を頑張っているパパさん、ママさん向け ...

ReadMore

work

【テレワークに最適】おすすめの折りたたみテーブルはこれ!

・テレワークで使えるテーブルないかな? ・コスパがいいテーブルないかな? ・もっと楽に使えるテーブルないかな? こんな悩みの方におすすめの商品の紹介です。 私も購入してかなり気に入っているので、今も実際に使用しています。 このテーブル1つあれば楽に効率よくテレワークができます。 テレワークが当たり前になりつつある世の中で、コスパがよく、楽に作業ができる折りたたみテーブルのご紹介です。 目次1 テレワークは体に悪い!1.1 姿勢が悪くなる1.2 目が悪くなる1.3 手が痛くなる2 折りたたみテーブルはこれ一 ...

ReadMore

blog

【甘党必見】カルディのカフェオレおすすめ商品

・美味しいカフェオレないかな? ・甘いカフェオレ飲みたいなあ。 ・簡単に作れるカフェオレないかな? こんな悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら、コーヒが飲めないカフェオレ好きの私が一度飲んでみただけで、ファンになるほどのカフェオレだったからです。 カフェオレが好きな方や、美味しいカフェオレを探している方はぜひ参考にしてみてください。 目次1 インスタントミルクコーヒー150g1.1 コーヒーでつくる黒糖小豆カフェオレ 90g2 カフェオレベース(濃縮コーヒー)500ml3 まとめ インスタントミ ...

ReadMore

web

【Googleアドセンス】7記事で審査合格するまでに意識したポイント4つ

ぺんぺんブログご覧頂きありがとうございます。 ぺんぺんです。 ・Googleアドセンスの審査が通るためのポイントは? ・記事が少なくても本当に審査は通るの? こんな悩みをお持ちの方に参考になればと思います。 なぜなら、あるポイントを意識したことで、ブログ始めて7記事でGoogleアドセンスに合格できたからです。 証拠の写真を載せておきます。 この記事では、私がGoogleアドセンスの審査に合格するまで意識したことを記事にしています。 なかなか審査が通らない方や、これから審査を通す予定のある方は4つのポイン ...

ReadMore

application

マッチングアプリで失敗しないための3つのコツ【男性必見】

・マッチングアプリではどんな失敗があるの? ・マッチングアプリで失敗したくない! ・失敗しないためにはどうするの? こんな悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら、様々なマッチングアプリを利用し、経験した失敗をもとに記事にしているからです。 この記事では前半で、マッチングアプリの失敗について体験談を交えて紹介をし、後半で失敗しないための3つのコツ(特に男性向け)をご紹介します。 この記事を読み終えると失敗しないための対策ができ、マッチングアプリを楽しく利用できますよ。 目次1 マッチングアプリにおけ ...

ReadMore

blog

これ1択!初心者でも使えるおすすめのマッチングアプリ【実例】

・初心者でも使えるマッチングアプリは? ・いろんな人と会ってみたい! ・マッチングアプリって実際大丈夫? こんな悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら、私自身あるマッチングアプリで運命の人に出会うことができたからです。 私の実体験も交えておすすめのマッチングアプリをご紹介します。 この記事を読み終えると、マッチングアプリを始めるときに不安なく利用できると思います。 あなたも運命の人と出会えるかもしれませんよ。 目次1 マッチングアプリの特徴2 おすすめのマッチングアプリは。。2.1 性格を知れる心 ...

ReadMore

work

【これで解決】第2種電気工事士の資格の取り方3選

どうも。本業をしながら趣味でブログを書いています。 カフェでパソコンをカタカタしているノマドワーカーを目指しています。 ぺんぺんです。 ・第2種電気工事士の資格ってどうやって取るの? ・第2種電気工事士の資格って取ったほうがいいの? こんな方の悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら、今から紹介するポイント意識したことで、高校2年生で第2種電気工事士の資格を取得できたからです。 この記事では、前半で「電気工事士とは」について説明し、後半で「第2種電気工事の資格の取り方のポイント3選」をご紹介します。 ...

ReadMore

work

施工管理の仕事をする時に大切なポイント4つ【経験あり】

どうも。本業をしながら趣味でブログを書いています。 カフェでパソコンをカタカタしているノマドワーカーを目指しています。 ぺんぺんです。 ・施工管理の仕事ってどういうことをするの? ・施工管理の仕事って、実際きつい? ・施工管理の仕事をする予定だけど注意するところは? こんな方の悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら私も施工管理職を経験しており、仕事の中で悩んだこと、きつかった体験談を記事にしているためです。 この記事の前半では、「施工管理の仕事とは」を説明し、「施工管理の仕事をする時に大切なポイン ...

ReadMore

【実体験】codolifeに参加すべきメリットとは?(兼業+1児のパパが語る)

ccodolife_MV

ご覧いただきありがとうございます。

兼業、育児をしつつWebエンジニアとして活動しているしょうへい(@bomhei39)です!

Twitterでよく目にするけど、codolifeって何?
巷で盛り上がってるけどなんなの?

と思っている方向けに、実際にcodolife5期として参加した私が、codolifeに入会して達成したこと、成長したことを語っていきます。

まず、信じてもらうために、採用いただいた時のツイートになります。

codolife採用通知

1月20日ごろに今年1発目の募集があるようなので、参加しようか迷っている方の参考になればと思います。

codolife含め、私の学習ロードマップも公開しています。

【実体験】参加するメリットしかないcodolifeとは?

codolifeコミュニティ

私もツイート当初間違えていますが、「codelife」ではなく「codolife」です。

コードだと思っていましたが、「行動ライフ」と覚えてもらうといいかもです。

codolifeは総計400人規模の大規模営業型コミュニティです。

このコミュニティを主催しているのが「はらさん」です。

codolifeをすごーく簡単にまとめると、

一度購入したら買い切りで、コミュニティ内のコンテンツが使い放題で、

質問し放題で、バグった人たち(成果が出ている人)と交流できて、

4,5人のチーム制で目標達成に向けて行動できるコミュニティ

でしょうか。

個人的には「社会人版の部活動」のようなイメージです。

とにかく、これ以上のコミュニティはないのでは?と思うほどです。

詳細はぜひ、はらさんのブログをご覧になってみてください。

すごく熱い熱意が伝わってくると思うよ〜
ぺんぺん

codolifeに応募したきっかけ

はらさんを知ったきっかけが、Twitterです。

以前からフォローさせていただいていて、はらさんのツイートがかなりたくさん流れていたのを覚えています。

特に印象的なのがマインド的ツイートが多く、日々学習する中で参考にできる部分や、心の支えになったりしていました。

そんなある日、codolife5期募集のツイートを発見しました。

codolife5期応募

応募しようか迷っていた時に、ふと考えました。

  • 一人で学習は寂しい・・
  • 案件獲得したいなあ・・
  • 今のスキルで通用しないかも・・
  • 営業活動も視野に入れたいなあ・・

とにかくスキルに自信がなく、孤独な勉強の毎日だったため、変えたい思いはあったものの1歩踏み出せない状況でした。

このチャンスを逃したらのちに後悔すると思い、思いきって応募しました。

応募をした数日後に「採用通知」が来ました。

大学受験に受かったような感じがして、かなり嬉しかったです。

そして、2021年の10月からcodolife5期生としての活動が始まりました。

codolifeに参加すべき3つのポイント

codolifeポイント

結論、codolifeに参加すべきポイントは下記です。

  1. チームで目標に向かって駆け抜けられる
  2. 知らないことはなんでも質問・解決できる
  3. コンテンツが豊富すぎて、自分の経験値が貯まり続ける

チームで目標に向かって駆け抜けられる

流れとして、まず「動物名」のチームに振り分けられます。

ちなみに私は「エゾリスチーム🐿」でした。

最初は

エゾリス?って普通のリスとは別なの?

と思い、ググって調べた記憶があります。

エゾリスチームは、兼業でコーディング知識があり、0→1達成を目指すチームです。

メンバーの方がみんな真面目で、ストイックさのあるチームだと思っています。

恐らく、同じスキル感や、同じ状況を加味して振り分けされていると思います。

はらさんのTwitterのヘッダー画像も、動物まみれになっているのでチェックしてみてください。

コミット期間が設定されていて、一人ではなく、4,5人のチームで活動ができます。

また、各チームにメンター(専属のリーダー)がついており、週1くらいでミーティングを行います。

そこで、1週間の動きや今後の目標設定を報告・共有し合うといった流れです。

我がエゾリスチームのメンターが「まさひろさん」です。

私の3番目の弟の名前も「まさひろ」です。(どうでもいいですね笑)

まさひろさんは、もともと営業マンで、営業のことやコーディング、デザインが得意な方です。

実は、codolifeに入る前からまさひろさんのブログを見ていました。

当初、営業を始めたいと思っていた時期で、かなり参考にさせていただいていました。

codolifeで、メンターがまさひろさんということにびっくりし、これは何かの縁と感じたほどです。

優しさもあり、時にはコメンテーターな部分があり、コミット期間中も私の方向性に対してのアドバイスを的確に指導していただきました。

初案件獲得できたのも、まさひろさんのおかげだと思っています。

ありがとうございます!

少数チームで活動ができ、メンターがいるため

ひとりだと寂しい・・

何に向かって学習すればいいの・・

目標は立ててるけど、どうしたらいいの・・

といった悩みが全て解決できると思います。

最初に目標を立ててチームで共有することで、より自分の目標を深掘りができます。

さらに、メンターの方から今後の方向性の選択肢を提案してくれるので、軸がぶれない環境でした。

知らないことはなんでも質問・解決できる

codolifeは各分野で成果を出している人やプロフェッショナルの人がいます。

「コーディング」「デザイン」「Wordpress」「営業」「サーバー周り」など、この人に質問すればなんでも解決できる環境があります。

わからないことがあるときは、「ディスコード」と呼ばれるツールを使って質問ができます。

私も案件を進める中で出てきた不明点を、ディスコード内で質問したところ、あっさり解決したこともあります。

一人で学習となるとググって解決するしかないですが、codolifeは違います。

ググってもわからないことは、なんでも質問する環境があります。

このコミュニティの人はみんな優しく、丁寧に答えてくれます。

この環境を使い倒すことをオススメします。

コンテンツが豊富すぎて、自分の経験値が貯まり続ける

各種コンテンツがかなり豊富です。

定期的に、コミュニティ内でライブ講座が開催されています。

ライブで参加できなかった場合も、アーカイブが残るのでいつでも視聴し放題です。

「提案文の書き方」「ノーコード」「補助金」など、学んだことのない分野の講座もあるため、知識のインプットにはうってつけです。

インプットしたら、即実践するだけです。

私も、講座の内容を実践したところ結果しか出ていません。

実践してみて自分でアレンジを加えていけば、それが自身のスキルになります。

いろんなスキルを自身のものにできれば、その時々に柔軟に対応できます。

コミュニティのコンテンツを吸収するだけで、自身の経験値が貯まり続けます。

必要なコンテンツを自身で選択してインプットできるので、今あるものから、これから追加されていくものもフル活用しましょう。

私がcodolifeで成長・達成した実績

codolife実績

コミット期間の達成実績をまとめると

営業開始2週間ほどで初案件獲得

さらにランサーズで1件、Twitterで1件案件獲得

コミット期間中、目標金額達成

といった実績でした。

この実績を出せたのもocodolifeで関わってくれた皆さんのおかげだと思っています。

特に、提案力、営業力には自信が無かった私ですが、codolifeのコンテンツをもとに実践したところ成果が出ています。

今でも営業には「クラウドソーシング」を利用しています。

クラウドソーシングの使い方を記事にしていますので、併せてご覧になってみてください。

【初心者編】クラウドソーシングで案件獲得するための極意

また、入会し成長したこととして

チーム活動のため、孤独感がなく、常に目標に向かって駆け抜けられる

メンターから方向性のアドバイスをもらえるので、軸がぶれない

コンテンツを利用することでスキル向上ができ、稼ぐスキルが身につく

提案力、営業力が身につく

困っているときでも、相談できる環境が整っている

などなど、メリットしかないのがcodolifeです。

コミット期間が終わった後でも、永久にコミュニティは無くならないので、今後もフル活用したいと思います。

熱い想いがある方は参加必須級です!

codolife熱意

これまで伝えてきた通り、codolifeは最高のコミュニティです。

この記事をご覧いただいているあなたは

個人で稼ぎたい!

もっと自己成長をしたい!

別で収入の柱を作りたい!

という熱い想いを持っている方がほとんどだと思います。

私も、入会する前はそう思っていました。

ただ、それに伴って

本当に稼げるのかな・・

今の自分のスキルでは・・

行動しても意味ないんじゃ・・

という不安を持っている方もいると思います。

その不安は「環境」を変えれば、必然的に「楽しみ」に変わります。

私もWeb制作活動をすることが楽しいし、今後も目標に向かって頑張りたいと思っています。

codelife入会前と今とでは、自分のマインドが180度変化したと実感しています。

あなたの熱い想いと覚悟がある方、Web制作で稼ぎたい方は是非、1歩踏み出して応募してみてください。

そんな熱い想いは、はらさんにも伝わるはずです。

もし、この記事を読んでいる方にcodolife6期生の方がいれば、Twitterなどで声かけてくれると嬉しいです。

かなり熱くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。

それでは、また次の記事でお会いしましょう。